事例紹介

重要有形民俗文化財指定 高岡御車山 二番町車輪

kin_img01 高岡御車山は、加賀藩藩祖前田利家公が豊臣秀吉より賜ったものを、前田利長公が高岡の町民に与え、改装させたものと伝えられています。毎年5月1日に、7基の御車山が高岡のまちを巡行します。二番町の御車山は豊臣家の紋である桐の文様があしらわれ、他が4輪であるのに対し、この御車山だけが2輪であることなどから、伝承の御所車の様式を最も伝えているとされています。 車輪は、黒呂色の全面にデフォルメされた桐や龍、剣梅鉢、菊、桐唐草文の金具が配され、花弁、葉脈、鱗など細部にわたって精緻な彫金が施され、御車山金具の頂点といわれています。 一番外側の桐文金具は、鋳銅製で、鋳肌を削って仕上げ、その上に毛彫り鏨で文様を彫った華麗なものとなっています。 老朽化に伴い全体に緩みが出てきて、車軸の取り付け部なども摩耗が進んでおり、約150年ぶりに車輪の修復作業が行われました。

漆工部門

平成19年に高岡の祭・屋台等製作修理技術者らが漆工作業を行いました。

kin_img02 木工固め 布着せ 蒔き地
木工段階 木工固め 布着せ 蒔き地
下付け漆を塗布 錆研ぎ(中塗り研ぎ) 中塗り 完成
下付け漆を塗布 錆研ぎ(中塗り研ぎ) 中塗り 完成

行程

金具漆焼き付け → 固め → こくそ →目摺り → 布着せ → 布目摺り → 蒔き地
→ 下塗り → 中塗り → 上塗り → 摺り漆

金工部門

平成20年には、梅鉢のほか、龍や菊などの金具の修復を行いました。
この錺金具は、既存の金具の汚れを落とし再び取り付ける作業ですが、
破損している金具については、新調して古材と色味を合わせて取り付けました。

kin_img10 kin_img11 kin_img12 kin_img13
汚れ落とし 既存の既存の錺金具 新調した錺金具 金具の仮止め

行程

金具取り外し → 汚れ落とし → 金具整形修理 → 一部新調復元 → 彫金加工 →
手研磨 → 銅釘手造り → 真鍮釘手造り → 古代色調整 → 金具取り付け
kin_img14 kin_img15
取り付け 完成
<< 一覧に戻る
 

高岡地域文化財等修理協会事務局
公益財団法人高岡地域地場産業センター内
〒933-0029
富山県高岡市御旅屋町101番地
御旅屋セリオ2階 電話番号
お問い合わせ

 
(財)高岡地域地場産業センター
 
Copyright (c) 2009 高岡地域文化財等修理協会 All Rights Reserved.