修理概要

木工部会

木工部会では、屋台・山・鉾・車輪等の基礎となる木地の製作を行っています。

曳山建築を専門とした部会長を先頭に、この地で受け継がれた伝統工芸である庄川挽物、彫刻、仏壇木地や宮大工、木工加工、焼きばめ等の分野の技術者が参画しています。

修理・新調の受注が入った際、乾燥済みの木材を迅速な調達できるよう銘木卸と連携し、木工作業に取り掛かることができるような態勢を整えています。

修理依頼の多くは、歴史ある文化財がほとんどで屋根や柱、土台、車輪などは複雑な形や曲線、仕口や組手と言われる、釘を使わずに木を組み立てる技術が多く、高度な技術が必要とされています。

木工部会 修理概要イメージ

確認作業

各部材の状況を確認し、番付等を行う。
確認作業

解体作業

外部より順に解体。
解体作業 解体作業

修理作業

欠損、割れ部分等の位置を確認し、可能な限り修理を行い破損が著しいものに関しては新調。
修理作業 修理作業

仮組作業

下塗り作業を行った部材を解体前の順に組立。
仮組作業

焼嵌め作業

鉄輪を加熱して車輪に嵌め込み、水槽にて急速冷却させ、焼嵌め。
焼嵌め作業
 

高岡地域文化財等修理協会事務局
公益財団法人高岡地域地場産業センター内
〒933-0029
富山県高岡市御旅屋町101番地
御旅屋セリオ2階 電話番号
お問い合わせ

 
(財)高岡地域地場産業センター
 
Copyright (c) 2009 高岡地域文化財等修理協会 All Right Reserved.